アジアン家具の素材について

当店で扱っているアジアン家具は、チーク材やマホガニー材を使用しています。 |
![]() |



マボガニー・ウォルナットと並ぶ世界三大銘木のひとつで、 アジアン家具でもっとも有名な素材。 くっきり現れる年輪の、流れるような美しい木目が特徴です。 ワックスをぬったような肌触りとすぐれた耐久性は年月を経るごとに そのツヤ、輝きを増していきます。 |
![]() |


![]() |
マホガニー材は、チーク・ウォルナットと並ぶ世界三大銘木の一つです。 特に心材は赤みを持った美しい光沢を示し、 艶のある非常に重厚感の高い仕上がりが特徴です。 高価な木材であることから「緑の黄金」とも呼ばれています。 希少性が高いため、インドネシア政府の植林場再計画に基づき、 許可された木材のみを使用して日本の皆様にお届けしています。 |


ウォーターヒヤシンスは、ミズアオイ科の水草で東南アジアの川や湖で 多く見られる熱帯性植物です。 環境的にも理想の素材として近年世界的に注目されています。 熟練された職人の手により丹念に編み上げられた家具は、 どれも非常に美しく高級感があります。 柔軟性と耐久性、燃えにくいという特徴を持つことから、 リゾートホテルやヴィラなど多くの商業施設で幅広く使用されています。 |
![]() |


日本では「竹」の名称で親しまれてるバンブー。 繊維が強く丈夫で加工性に優れているため、建材や家具、 雑貨など幅広く利用されてます。 滑らかで独特の触感と美しい艶は、アジアン家具にも 欠かせない素材のひとつ。 素朴でどこか懐かしい雰囲気が多くの人々を魅了しています。 夏のリゾートなイメージを感じさせるバンブーファニチャー より一層アジアンな空間を演出してくれるでしょう。 |
![]() |